プログラム・日程表

日程表

2022年10月29日(土)

トラック1

9:00〜9:15 A01 開会式

A01-1 大会長挨拶
第16回日本禁煙学会学術総会 大会長 郷間 厳
A01-2 名誉大会長挨拶
大阪府医師会会長 高井 康之
A01-3 知事挨拶
大阪府知事 吉村 洋文

9:20〜10:40 A02 受動喫煙防止条例の施行後の状況と課題について

座長: 岡本 光樹(岡本総合法律事務所 弁護士)

A02-1 大阪府受動喫煙防止条例の施行後の状況と課題について
安田 喜香(大阪府健康医療部健康推進室健康づくり課)
A02-2 「兵庫県受動喫煙の防止等に関する条例」〜これまでの取組み状況について〜
牛尾 敏明(兵庫県保健医療部健康増進課)
A02-3 改正健康増進法と各地の受動喫煙防止条例
岡本 光樹(岡本総合法律事務所 弁護士/前東京都議会議員)

10:50〜12:00 A03 職場のタバコ対策の事例報告

座長: 村田 千里(株式会社野村総合研究所)

A03-C 職場のタバコ対策の事例紹介
村田 千里(株式会社野村総合研究所)
A03-1 職場の禁煙支援の取組み ~産業医の立場から~
谷池 正行(大阪ガス株式会社Daigasグループ健康開発センター)
A03-2 禁煙チャレンジがしやすい職場づくりに向けて~無関心期層に、いかに働きかけるか~
寺田 円(堺化学工業株式会社)
A03-3 健康経営の一環としての禁煙促進施策について
森 章彩子(森ビル株式会社)
セッション紹介

自分のまわりではなかなか思うように進まない喫煙対策。他の会社では上手くいっているのはどうして?
課題はいくつもありますが、本セッションではいろいろな職種(産業医、保健師、人事部)の視点から事例紹介いただきます。禁煙推進を担うチーム内の連携を密にするためにも、お互いの立場、考え方を理解し一助になれば幸いです。

12:10〜13:10 CP 共催セミナー 周術期禁煙の重要性~周術期禁煙から生涯禁煙への扉を開くために~

座長: 福田 幾夫(弘前大学 名誉教授 / 敬命会 吉川病院 顧問)

CP-1 周術期禁煙の重要性~周術期禁煙から生涯禁煙への扉を開くために~(ライブ配信のみ)
山下 千鶴(藤田医科大学医学部麻酔・侵襲制御医学講座)
共催:ファイザー株式会社

13:30〜15:30 M ミニシンポジウム:禁煙支援の最前線

座長: 岡原 和弘(岡原クリニック)
津谷 隆史(津谷内科呼吸器科クリニック)

M-1 新型コロナワクチンの抗体価へ与える喫煙の影響の解析
永野 達也(神戸大学医学部附属病院)
M-2 日本歯科大学附属病院に受診したインプラント治療希望患者における喫煙状況について -第2報-
五十嵐 寛子(日本歯科大学生命歯学部 歯周病学講座)
M-3 香川県の禁煙外来におけるCOVID-19流行やバレニクリン出荷停止の影響
荒川 裕佳子(香川県禁煙外来ネットワーク)
M-4 福祉事務所現業員における生活保護受給者への禁煙支援に関するツールの有効性の検討
松浪 容子(山形大学医学部看護学科)
M-5 A市の妊娠期から育児期にある母親の喫煙・禁煙行動の縦断的調査
小林 淳子(仙台青葉学院短期大学看護学部)
M-6 日本の管理栄養士・栄養士による禁煙指導(禁煙教育)の実態および意識調査
三好 希帆(日本禁煙学会 食と栄養部会)
セッション紹介

このミニシンポジウムでは「禁煙支援の最前線」と題しまして、幅広い分野からの6つの演題の発表をいただきます。
新型コロナ関連の演題が2題、インプラント治療希望患者における喫煙状況について、生活保護受給者への禁煙支援について、妊娠期から育児期にある母親の喫煙・禁煙行動の調査、管理栄養士・栄養士による禁煙指導(禁煙教育)の実態調査をご発表いただきます。いずれもたいへん興味深い内容です。ご発表後に質疑応答の時間も設けていますので、活発な意見交換をよろしくお願いします。

15:40〜16:40 A05 薬剤師・薬局の禁煙支援

座長: 高橋 勇二(東京薬科大学 生命科学部)

A05-1 高血圧・肺高血圧症マネージメントにおける喫煙問題—神戸薬科大学における禁煙支援の取り組み—
江本 憲昭(神戸薬科大学 臨床薬学研究室/神戸大学大学院医学研究科 循環器内科学分野)
A05-2 ニコチンの薬理・薬物動態から禁煙指導を考える
相澤 政明(医療法人興生会相模台病院薬剤部)
セッション紹介

喫煙は生活習慣病の発症とその増悪に関わることが多くの研究によって示されている。江本先生から、高血圧に伴う脳梗塞や虚血性心疾患などの動脈硬化性疾患や閉塞性肺疾患(COPD)と喫煙との関連について最新の知見を踏まえて解説頂く。相澤先生からは、禁煙の薬物治療の基礎となるニコチンの薬理と薬物動態について解説頂く。両演題とも日常の禁煙支援活動にすぐに役立つ内容で有り、薬剤師をはじめ多くの先生方に聴講頂ければ幸いである。

16:50〜17:50 A06 歯科での禁煙治療に向けて

座長: 埴岡 隆(宝塚医療大学/福岡歯科大学)

指定発言: 細見 環(関西女子短期大学歯科衛生学科)
小島 美樹(梅花女子大学看護保健学部口腔保健学科)
稲垣 幸司(愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科)

A06-1 歯科での禁煙支援を保険適応にするために
尾﨑 哲則(日本大学歯学部)
A06-2 歯周病専門医の立場から考える禁煙治療の意義
牧草 一人(牧草歯科医院 院長/大阪歯科大学解剖学講座)
A06-3 歯科衛生士が行う禁煙治療につながる歯科保健指導
山口 千里(公益社団法人大阪府歯科衛生士会)
トラック2

9:20〜10:50 S 繁田正子賞

座長: 戸張 裕子(東京薬科大学薬学部薬学実務実習教育センター)
細見 環(関西女子短期大学歯科衛生学科)

S-1 喫煙がCOVID-19ハイリスク要因と認知している大学生のKTSND・FTNDの評価
青池 慎人(中部大学 生命健康科学研究科 生命医科学専攻)
S-2 都道府県別の禁煙相談薬局割合と喫煙率との関係
安達 聖雛(東京薬科大学)
S-3 中学生を対象とした薬剤師による体験型防煙授業の効果と課題―教諭アンケート結果よりー
上田 純輝(I&H(株)阪神調剤薬局阪神西宮店)
S-4 更年期女性の尿中コチニン値による能動・受動喫煙の評価と生活習慣病有症リスクとの関連検討
河田 里奈(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻)
S-5 中学生を対象とした薬剤師による体験型防煙授業の効果と課題-生徒のアンケート結果より-
月生 輝也(株式会社神戸医薬研究所 みどり薬局)
S-6 禁煙補助薬としての漢方薬の有用性評価
川島 孝則(クラシエ製薬株式会社 漢方研究所)

11:00〜11:40 O1 一般口演1「卒前教育」

座長: 稲垣 幸司(愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科)

O1-1 歯科衛生士学生のための5A・5Rに基づいた禁煙支援の教育プログラムの検討
山村 有希子(明海大学保健医療学部口腔保健学科)
O1-2 歯科医師・歯科衛生士の卒前臨床教育における禁煙指導・支援の実態および意識に関するフォローアップ調査研究-2020年調査結果
埴岡 隆(宝塚医療大学保健医療学部)
O1-3 歯科衛生士をめざす学生の加熱式タバコを含めた受動喫煙曝露状況と毛細血管血流速度との関連性の検討
大矢 幸慧(愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科)
O1-4 管理栄養士養成課程における禁煙教育の経験
山代 寛(沖縄大学)

12:00〜13:30 B01 エキスパートセッション エキスパートに聞く:喫煙と心血管疾患発症リスク

座長: 田淵 貴大(大阪国際がんセンターがん対策センター)
谷口 まり子(日本禁煙学会認定 専門指導看護師)

B01-1 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022 Up to Date -包括的リスク管理と動脈硬化予防における禁煙の重要性-
増田 大作(地方独立行政法人りんくう総合医療センター循環器内科)
B01-2 人生の時間軸で心不全を考えると見えてくる禁煙の素晴らしさ 〜ひとりひとりのwell-beingのために〜
岸 拓弥(国際医療福祉大学大学院医学研究科循環器内科)
セッション紹介

喫煙が心血管疾患発症リスクをどれぐらい上げるのかご存知でしょうか?また、心不全について、喫煙との関連や、慢性心不全の5年生存率が約50%という現実をご存じでしょうか?この話題について、岸拓弥先生が熱く語ってくださいます!
また、今年度、動脈硬化性疾患予防ガイドラインが改訂されたことはご存じでしょうか?改訂された主な内容の一つに、トリグリセライド(TG)の基準値を設定したことが挙げられます。高TG血症が超悪玉コレステロールを増やし動脈硬化進展リスクを高めることから、随時採血にて175mg/dl以上は高TG血症と定義されました。増田大作先生は、このガイドラインの作成委員のお一人であり、動脈硬化性疾患のエキスパートです。喫煙と関連が深い動脈硬化性疾患について、新しい知識が得られる45分になると思います。
お二人のエキスパートから得た知識を、今後の禁煙指導に活かしていただけたらと思います。

15:50〜17:50 B02 ナース委員会セミナー「コロナ禍でも禁煙支援を止めない!経験談を共有し明日からの現場で活かそう」

座長: 谷口 千枝(愛知医科大学看護学部成人看護学)

B02-1 第1部「現場で応用できる!」 今、禁煙ナースが実践している支援の紹介
藤本 恵子(社会医療法人寿量会熊本機能病院循環器内科 生活習慣病支援ナース)
齊藤 圭子(九州看護福祉大学 看護福祉学部看護学科)
B02-2 第2部「みんなで話そう!」今、私たちの行う禁煙支援(ライブ配信のみ)
座長:谷口 千枝(愛知医科大学看護学部成人看護学)

内田 久仁子(医療法人社団友愛会鎌田クリニック)
苅込 利衣(医療法人鉄焦会亀田クリニック)
今野 郁子(くらた内科クリニック)
齊藤 圭子(九州看護福祉大学看護学科)
瀬在 泉(防衛医科大学校医学教育部看護学科)
髙畑 裕美(堺市立総合医療センター)
藤本 恵子(社会医療法人寿量会熊本機能病院)
松浪 容子(山形大学医学部看護学科)
山本 香世(中国電力株式会社中電病院)
横路 聖加(中国電力株式会社中電病院)

18:00~20:00 Web懇親会(ライブ配信のみ)

(食べながら、飲みながら、ご自由に、お気軽に、ご参加&ご歓談ください)
https://notobacco.jp/pslaw/WEBgathering.pdf

2022年10月30日(日)

トラック1

9:00〜9:20 A07 理事長講演・報告

座長: 郷間 厳(第16回日本禁煙学会学術総会 大会長)

A07-1 日本禁煙学会 理事長講演・学会報告
作田 学(日本禁煙学会 理事長)

9:20〜10:00 A08 大会長講演

座長: 山代 寛(沖縄大学健康栄養学部管理栄養学科)

A08-1 命のための禁煙、目の前の禁煙支援からSDHおよびSDGsへの取り組み
郷間 厳(第16回日本禁煙学会学術総会 大会長)

10:10〜11:10 A09 海外招聘講演「ニュージーランドのタバコフリー計画」

座長: 田淵 貴大(大阪国際がんセンターがん対策センター)

A09-1 Aotearoa New Zealand’s Tobacco Endgame
Janet Hoek(Public Health, University of Otago)
(日本語訳テロップあり)
セッション紹介

ニュージーランドは、世界に先駆けて「タバコのない社会」を実現することを目指しています。どのようにして「タバコのない社会」を実現しようとしているのか、オタゴ大学のJanet Hoek先生の話が聞ける貴重な機会がこの講演です。キーとなる戦略はなにか、日本のタバコ対策に応用できることはないのか、皆さんと議論するキッカケとできればと思っています。

11:20〜12:20 A10 禁煙治療支援助成制度の事例紹介

座長: 村松 弘康(中央内科クリニック院長)

A10-1 吹田市禁煙治療費一部助成制度について
飯田 郁(吹田市役所健康医療部成人保健課)
A10-2 鳥取県の卒煙支援推進事業補助金の事例報告
岡 梓(鳥取県健康政策課)
A10-3 禁煙支援プログラムと企業健保での禁煙サポートの事例紹介 (ライブ配信のみ)
増井 稔樹(株式会社リンケージ)
セッション紹介

全国各地で禁煙治療に対する様々な支援事業・助成制度が実施されていますが、支援事業への参加者の伸び悩みや、禁煙成功率の低迷に悩まされている実施者も少なくありません。今回は個人・事業者に対して、それぞれ先駆的な取り組みを行ってきた1つの自治体、および健保組合と連携したビジネスモデルを展開している株式会社リンケージさんも合わせ、3名の先生方から各々の事例をご報告いただきます。効果的な禁煙支援のあり方や、今後の助成制度の課題などについて活発な意見交換の場となることを期待しております。

12:30〜13:30 A04 特別講演「依存症としてのタバコ」

座長: 郷間 厳(第16回日本禁煙学会学術総会 大会長)

A04-1 禁煙支援における認知行動療法の活用
原田 隆之(筑波大学/東京大学)

13:40〜14:40 A11 シンポジウム「新型タバコ最新研究」

座長: 田淵 貴大(大阪国際がんセンターがん対策センター)

A11-1 加熱式タバコと周産期アウトカムとの関連性:JACSIS妊産婦調査
大川 純代(国立国際医療研究センター国際医療協力局 グローバルヘルス政策研究センター)
A11-2 非喫煙者/禁煙者の加熱式タバコ使用と1年後の喫煙状況:JASTIS研究プロジェクト
松山 祐輔(東京医科歯科大学)
A11-3 一般住民における、加熱式たばこによる受動喫煙への曝露状況の推定
玉田 雄大(東北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野/名古屋大学大学院医学系研究科予防医学分野)
セッション紹介

新型タバコに関する最新の研究成果を共有するためのシンポジウムです!続々と研究成果が出ていますが、まだまだ研究が足りません。本シンポジウムで加熱式タバコなど新型タバコ研究の現状や、JASTIS研究や既存統計資料などの研究リソースについて知っていただき、共同研究の契機とできればと考えています。皆さんの新型タバコ研究への参画を歓迎します。

14:50〜15:40 A12 母子保健に関するタバコ問題

座長: 山岡 雅顕(洲本市応急診療所・洲本市健康福祉部)

A12-1 母子とタバコ
加治 正行(静岡県立総合病院)
セッション紹介

小児科医として保健所医師として子どもをタバコから守るための研究や活動を長年続けてこられた演者が「母子とタバコ」問題について、単に身体的受動喫煙にとどまらず、「心の受動喫煙」「貧困」「虐待」にまで至る根深い問題であることを明らかにする本学会必見の講演です!必聴!

15:50〜16:50 A13 FCTC(タバコ規制枠組み条約)発効17年後の日本の現状と課題

座長: 作田 学(日本禁煙学会理事長)

A13-1 FCTC(タバコ規制枠組み条約)発効17年後の日本の現状と課題
松崎 道幸(道北勤医協 ながやま医院)

17:00〜17:20 A14 閉会の挨拶、表彰式

A14-1 閉会の挨拶
第16回日本禁煙学会学術総会 大会長 郷間 厳
A14-2 表彰式
A14-3 次回学術総会案内
トラック2

11:20〜12:10 O2 一般口演2「疫学と新型タバコ」

座長: 高野 義久(たかの呼吸器科内科クリニック)
杉山 幸子(市立貝塚病院消化器内科消化器外科病棟)

O2-1 喫煙が健康成人の各種検査データに与える影響
渡邊 エスペランサ(東京理科大学薬学部臨床病態学)
O2-2 喫煙による手指温度とSMIの関連性
大德 尚司(新潟医療福祉大学医療技術学部診療放射線学科)
O2-3 関節リウマチ及びその他の慢性疾患を有する喫煙者を対象とした加熱式たばこの使用実態及び使用理由の調査
伊佐地 央明(名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学)
O2-4 アンケート調査結果にみる横浜市調剤薬局職員の新型タバコおよびタバコ対策の認知状況
渡邉 直人(聖隷横浜病院アレルギー内科)
O2-5 新しく開発したデバイスを用いて呼吸困難を体感させることで禁煙意欲は高まるのか?
木下 隆(久留米大学医学部内科学講座呼吸器神経膠原病内科部門)

12:30〜13:20 O3 一般口演3「母子保健・健康増進法およびFCTC

座長: 橘 和延(近畿中央呼吸器センター呼吸器内科)
谷口 美保子(神戸薬科大学 臨床薬学研究室)

O3-1 妊婦のパートナーへの禁煙支援の有効性に関する予備調査-禁煙への行動変容と親性の関連検討ー
林 資子(宝塚大学助産学専攻科)
O3-2 動機づけ面接の研修後に 助産師が抱いた妊婦禁煙指導に対する認識
加藤 千洋(三重大学大学院 医学系研究科看護学専攻)
O3-3 洲本市における妊婦の喫煙問題の現状と対策(第14報)~コロナ禍で同居喫煙者は禁煙したのか?加熱式タバコに変えたのか?~
山岡 雅顕(洲本市応急診療所・洲本市健康福祉部)
O3-4 「喫煙マナー軽視」の自己正当化にみられる認知バイアス
加藤 仁(北陸学院大学人間総合学部)
O3-5 京都府庁及び府内11総合庁舎における受動喫煙対策の実態~タバコ産業との関わり・特定屋外喫煙場所から生じる受動喫煙~
齊藤 智恵理

13:40〜14:40 O4 一般口演4「職域の取り組み」

座長: 瀬在 泉(防衛医科大学校医学教育部看護学科)
井谷 美幸(大阪労災病院治療就労両立支援センター)

O4-1 敷地内禁煙を支援する~医療機関・介護施設・町工場・寺院~健康経営に注目して
川島 治(医療法人社団清幸会 行田中央総合病院 内科 行田市医師会担当理事)
O4-2 一製造業における禁煙支援の取り組み
嶌津 三紀子(川崎重工業株式会社 坂出工場)
O4-3 職域における喫煙対策の効果とこれからの課題
折坂 智恵子(公益財団法人 中国労働衛生協会)
O4-4 Knowing is half the battle? -新規採用職員研修における禁煙教育の試み-
沼田 由夏(長岡赤十字病院 呼吸器内科)
O4-5 福祉事務所に勤務する生活保護現業員の禁煙治療に関する研修ニーズ
松浪 容子(山形大学医学部看護学科)
O4-6 吐く息に着目した職域での禁煙啓発イベントの加熱式タバコを含む禁煙動機獲得の効果と要因
矢田部 尚子(福岡歯科大学口腔保健学講座)

14:50〜15:50 O5 一般口演5「全世代への取り組み

座長: 川嵜 有紀(関西医科大学 看護学部看護学研究科)
加濃 正人(大石クリニック精神科)

O5-1 Child to Home~行田市に無煙世代を育てよう(市内全小学生対象喫煙防止教室)13年間8572人の子供達が家族の行動変容を引き起こす
川島 治(医療法人社団清幸会 行田中央総合病院 内科 行田市医師会担当理事)
O5-2 Child to Community~市内全小学生対象喫煙防止教室・成人式即日調査(行田モデル)による早期教育の効果と消滅可能性都市対策のヒント
川島 治(医療法人社団清幸会 行田中央総合病院 内科 行田市医師会会長代理)
O5-3 薬学生と学校薬剤師による防煙授業の取り組み
谷口 美保子(神戸薬科大学 臨床薬学研究室)
O5-4 喫煙、口腔機能および平均寿命・健康寿命の地域相関分析
小島 美樹(梅花女子大学)
O5-5 若年層に対する喫煙開始予防教育 防火の視点からも深掘りする
近嵐 修一(東北北海道心理相談員会)
O5-6 更年期女性の喫煙とヘルスリテラシーならびに健康の社会的決定要因との関連
竹中 加奈枝(関西医科大学大学院 看護学研究科 博士後期課程)

16:00〜16:40 O6 一般口演6「草の根活動」

座長: 土井 たかし(どいクリニック)
酒井 ひろ子(関西医科大学看護学部看護学研究科)

O6-1 地域スポーツ・イベントにおける受動喫煙予防キャンペーンの効果
中山 文枝(一般社団法人Tobacco-free福島)
O6-2 福島県のイエローグリーンキャンペーン活動について
西郡 里美(Tobacco-freeふくしま)
O6-3 近畿管区4府県警における敷地内全面禁煙の進め方及び状態の評価:継続・後戻りの要因
齊藤 智恵理
O6-4 千葉県知事・県内市町村首長を対象としたタバコとSDGsに関するアンケート調査結果
紅谷 歩(タバコ問題を考える会・千葉)

オンデマンド配信

D01 薬剤師部会セミナー

座長: 赤尾 眞(米沢市立病院 薬剤部)

D01-1 横浜市薬剤師会 禁煙サポート小委員会の取組み
上羽 真美(横浜市薬剤師会)
D01-2 香川県における小・中学生を対象とした禁煙啓発活動の取り組み
近藤 宏樹(三豊総合病院薬剤部)
セッション紹介

薬剤師部会のセッションでは2つの演題がありますが、どちらも禁煙支援の薬剤師の関わり方についてです。
前半の上羽先生より、横浜市と横浜市薬剤師会との協働事業としての禁煙支援薬局の仕組み、取り組みについてのご講演があります。後半の近藤先生より小学校・中学校などの発達段階に合わせた神奈川県と協働した喫煙防止教室の仕組みについてのご講演となっています。どちらも非常に積極性の高い活動となっています。
また当セミナーは薬剤師聴講者とのフリーディスカッションタイムも収録されておりますので、今後、自身の県や市での取り組みを新たに開始する、見直す際に非常に有用なセッションとなっています。
是非、多くの先生に聴講いただければ幸いです。

D02 歯科保健部会セミナー 歯科での脱タバコ治療モデルを考える

座長: 尾﨑 哲則(日本大学歯学部)

D02-1  医科の疾病モデルの歯科への応用:歯科での脱タバコ・脱ニコチン治療の提案
埴岡 隆(宝塚医療大学保健医療学部)
D02-2 日本歯周病学会における禁煙支援への取組み
稲垣 幸司(愛知学院大学短期大学部/愛知学院大学歯学部歯周病学講座/日本歯周病学会)
D02-3 日本口腔衛生学会「日常の歯科臨床における簡易禁煙支援のための手引書」の作成過程
小島 美樹(梅花女子大学看護保健学部口腔保健学科)
D02-4 『モデル健診表』に基づく禁煙支援—歯周病検診マニュアル2015から考える— 国民皆歯科健診時の簡易禁煙支援
細見 環(関西女子短期大学歯科衛生学科)
D02-5 禁煙支援のその先へ—禁煙支援はゴールなのか 歯科衛生士の目線から—
髙木 直美(フリーランス)

D03 母子保健部会セミナー 妊婦禁煙支援の課題と展望

座長: 中村 正和(公益社団法人 地域医療振興協会 ヘルスプロモーション研究センター)

D03-1 妊娠期から地域で取り組む産後の再喫煙防止を目的とした禁煙サポート
纐纈 朋弥(岐阜大学医学部看護学科)
D03-2 妊産婦の再喫煙予防 母子保健システム活用の可能性
小林 淳子(仙台青葉学院短期大学)
D03-3 再喫煙を繰り返す妊婦や健康無関心層への支援の可能性
酒井 ひろ子(関西医科大学看護学部看護学研究科)
セッション紹介

母子保健部会セミナーでは、「妊婦禁煙支援の課題と展望」をテーマに3名の演者が、「妊娠期から切れ目のない支援策」や「再喫煙の予防策」、そして「健康無関心層妊婦への支援」の可能性について御紹介します。母子保健部会員の皆様とのディスカッションもご視聴いただけます。妊婦さんの禁煙支援の参考にしていただけましたら幸いです。

D04 心理学部会セミナー 認知行動療法による禁煙治療の一手法

D04-1 禁煙治療における認知行動療法の一手法
安陪 隆明(安陪内科医院)

D05 タバコと食・栄養部会セミナー「行動変容を望まない」ように見えるのはなぜ?!~習慣と依存:2つの視点~

座長: 宮脇 尚志(日本禁煙学会理事 タバコと食・栄養委員会委員長)

D05-1 行動変容を望まないように見えるのはなぜ —習慣と依存:2つの視点- 
土井 たかし(どいクリニック/タバコフリー京都(NPO法人京都禁煙推進研究会))
D05-2 管理栄養士・栄養士による禁煙指導の実態及び意識調査
三好 希帆(京都女子大学大学院・管理栄養士)
セッション紹介

本部会は、主に、管理栄養士・栄養士などの食・栄養と関連する専門職や、食・栄養に興味をお持ちの方々を対象としています。
喫煙は食行動と密接に関係しており、また、禁煙指導は栄養指導と共通の行動変容理論やスキルを用いることが多いとされます。今回のセミナーでは、2人の先生にご講演をいただきます。いずれのご講演も、食や栄養に関連する専門職の先生方のみならず、禁煙に携わるすべての方々に役立つ内容です。

D06 寛容と連携の日本動機づけ面接学会(JaSMINe)共催セミナー

D06-1 無関心期の喫煙者に対する動機づけ面接~脳科学からみたヒント
磯村 毅(寛容と連携の日本動機づけ面接学会理事長/予防医療研究所代表)

D07 NPO法人日本人生哲学感情心理学会(J-REBT)共催セミナー

D07-1 禁煙指導に活かす論理情動行動療法(REBT)
加濃 正人(大石クリニック/昭和大学横浜市北部病院/日本人生哲学感情心理学会(J-REBT)理事/教育・研究委員長)

D08 職場のタバコ対策セミナー

D08-1 企業のタバコ対策と企業からコミュニティへの波及
鈴木 隆宏(禁煙化推進オンライン研究会)

D09 第27回禁煙治療セミナー「さまざまな職種の禁煙支援と連携」

D09-1 総論 禁煙外来の現状~保険診療、自由診療、オンライン診療、アプリ診療など~
土井 たかし(日本禁煙学会禁煙治療と支援委員会/どいクリニック)
D09-2 禁煙支援における職種間連携 医師の立場から
清水 隆裕(社会医療法人敬愛会ちばなクリニック健康管理センター/沖縄大学)
D09-3 禁煙支援における多職種連携 ~看護師の立場から~
谷口 千枝(愛知医科大学看護学部成人看護学)
D09-4 禁煙支援面接の実際~心理師の立場から~
三瓶 舞紀子(田那村内科小児科医院/日本体育大学健康学科)

D10 特別招待講演「受動喫煙と小児アレルギー疾患— 小児アレルギー疾患に関するシステマティックレビューに基づく受動喫煙防止への提言 —」

D10-1 受動喫煙と小児アレルギー疾患— 小児アレルギー疾患に関するシステマティックレビューに基づく受動喫煙防止への提言 —
池田 政憲(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科)

P ポスター

P-1 参議院議員選挙2022での政党へのタバコ対策の公開アンケートの結果および今後の施策についての論考
野上 浩志(子どもに無煙環境を推進協議会)
P-2 受動喫煙防止法と条例の改定課題についての論考(第三報)
野上 浩志(子どもに無煙環境を推進協議会)
P-3 議会の「喫煙専用室」の廃止への取り組みと展望について
野上 浩志(子どもに無煙環境を推進協議会)
P-4 大阪府健康づくり課が進める屋外分煙所モデル整備の問題点の考察~FCTC5条3項ガイドラインの観点から~
齊藤 智恵理
P-5 近畿2府4県においてタバコ業界が行う20歳未満喫煙防止協議会への行政機関の対応状況
齊藤 智恵理
P-6 中学生を対象とした心理教育がストレス及び喫煙への認識に与える影響 ~大学院生によるオンライン授業の実践~
大野 颯斗(吉備国際大学心理学研究科)